「豆腐」と言ってもさまざまな種類のものがあります。
豆腐には、絹豆腐や木綿豆腐、焼き豆腐、揚げ出し豆腐などの種類があり、そのカロリーもそれぞれ違ってきます。
皆さんはどの豆腐が一番カロリーが低くダイエットに向いているのかご存知ですか?
今回は、この4つの豆腐2分の1丁当たりのカロリーを比較してみようと思います。
先に豆腐の中で一番カロリーの低いものの答えを言っておきたいと思います。
豆腐の中では、絹豆腐が一番カロリーが低いです。2分の1丁で80キロカロリーです。
2番目にカロリーが低いものが、木綿豆腐になります。
木綿豆腐は、2分の1丁で105キロカロリーになります。
絹豆腐よりも25キロカロリー多いです。
その次にカロリーが低いものが、焼き豆腐になります。
焼き豆腐は、2分の1丁で130キロカロリーになります。
焼き豆腐のカロリーが他の豆腐に比べて高い理由に、水分が少ないため豆腐の密度が濃くなっていることが考えられます。
そして最初に挙げた4つの豆腐の中で一番カロリーが高いのが、揚げ出し豆腐です。
揚げ出し豆腐は、2分の1丁当たりで240キロカロリーにもなります。
絹豆腐と比べると、160カロリーもの違いが出てきます。
揚げ出し豆腐は、揚げていることが高カロリーの原因となっています。
ダイエットに向いているのは、豆腐の中でも一番低カロリーである絹豆腐がよいと言えるでしょう。
豆腐が低カロリーでダイエットによいからといってそれだけを食べるのはよくありません。
栄養のバランスを崩さないためにも色々な食材を召し上がるようにしてくださいね。