スロトレの呼吸法は、息を吐いた1秒後に動きを開始するという普通の筋トレとは少し違った呼吸法で行います。

これはスロトレの動作がゆっくりなため、その動きを保てるようにと考えられました。

普通の筋トレのように動作と共に呼吸を開始してしまうと、動作に勢いが出てしまい、ゆっくり行うというスロトレの方法に反してしまうことがあるからです。

スロトレの動作はゆっくり行うもので、息を吐いた1秒後に動作を開始するというところがポイントです。

スロトレでダンベルを上げたり、下げたりする動作なら息を吐いて1秒後に動作を開始し、上げる動作のときに息を吐きながら3秒、下げる動作のときに息を吸いながら3秒かけて行います。

呼吸に気をとられて動作が伴わないという場合は、動作は1秒息を吐いてから行うことを意識してみてください。

呼吸は動作が正しくできるようになったら意識してみましょう。

またスロトレは、1つの動作につき5~10回行うのが目安となっています。

しかしスロトレを始めたばかりの方や日頃運動不足だった方は、無理をせず自分のペースで行うことを心がけてください。

回数は動作に慣れるにつれて少しずつ増やしていくとよいでしょう。

スロトレを行う際に大切なのは、回数や強度ではありません。

それよりも正しいフォームで行うことの方が大切なのです。