ダイエット中の方にとって、太りにくい上手なお菓子の食べ方があったら嬉しいと思いませんか?
今日はそんな太りにくい上手なお菓子の食べ方についてお話していきたいと思います。
お菓子は、適切な時間に食べることで太りにくくすることができます。
これは同じ量のお菓子を食べたとしても、食べる時間帯によって脂肪になりやすいか脂肪になりにくいかが違ってきます。
これに大きく関係するのが、身体の中で分泌されるBMAL1(ビーマルワン)というたんぱく質です。
このビーマル1は、身体にある脂肪細胞に脂肪を蓄積する働きがあります。
しかし、このビーマルワンの分泌量は時間によって違ってきます。
したがって、ビーマルワンの分泌量が少ないときにお菓子を食べれば、脂肪として溜め込まれにくくなるため太りにくくなると言えます。
ビーマルワンの分泌量が一日で最も少なくなる時間帯が、午後2時~3時頃になります。
逆にビーマルワンの分泌量が一日で最も多くなる時間帯が、午後10時~午前2時頃になります。
時間帯を見てみると、昔からなぜおやつを3時に食べるのかが納得いきますね。
また夜食は太ると言われている理由も納得いきます。
これでお菓子を午後2時~3時の間に食べるようにすれば、夜食べるより太りにくくなることがわかりました。
このようにお菓子を食べる時間帯に気を付けて上手に楽しくダイエットを続けていきたいですね。